コーチング: 売り上げが2.5倍になりました。
LABプロファイル®: コンサルタントとしてデビューしました。
LABプロファイル®: 理想形にもいろいろあるとわかりました。
LABプロファイル®: 「問題」は自分の気持ちにあったとわかりました。
コーチング: ブレークスルーし、未来への希望と確信があります。
コーチング: 自分の軸ができました。コーチとしてのコンテンツが増えました。
コーチング: 自分自身とつながりました。最近ラッキーです。
コーチング: 納得の上、仕事を定年まで続けると決めました。
コーチング: 血圧が下がりました。
LABプロファイル®: ほぼ100%、お申込みいただけるようになりました。
LABプロファイル®: クライエントさんの「もっと知りたい」「受講してみたい」の声が増えました。
LABプロファイル®: グループのリーダーの立場にある人におススメです。
じぶん大発見: 理想の恋愛をテーマに。満足度が高く、レポート (11枚) にさらに感動しました。
じぶん大発見: 経営者に、絶対、お勧めです。
じぶん大発見: 自分をさらに強く信じることができるようになりました。
じぶん大発見: 急な問題に対し、想定以上の成果を収め、事業拡大の視点と指針を得ました。
じぶん大発見: 自分の方向性に確信が持てませんでしたが、確信が持て、「在り方」が決まりました。
コーチング: 3年間停滞していましたが、一回のセッションで目標が明確に定まりました。
コーチング: 一回のセッションで、人間関係の悩みが消え、マイルールができました。
コーチング: 一回のセッションで「強み」と「ことば」がわかり、楽しく情報発信できるようになりました。
じぶん大発見: どの行動パターンを増やせば強みが活かせるのか、わかりました。
特段の表記がない限り、
コーチングは、
4か月以上のプログラムを
受けられた皆さまの、
また、
LABプロファイル®は、
個人レッスンで
世界共通の認定資格を
取得された皆さまのお声です。
「じぶん大発見」とは、坂本夏子があなたの特徴を一気に洗い出し、
達成したい目標や解決したい課題のために、どのような
パターンチェンジ(行動・思考のパターンの変更)をするとよいのかを
ご提案するセッションです。LABプロファイル®のメソッドを使い、
あなたの話の内容ではなく、発することばの「パターン」をつかむ
ことで、より本質的な、あなたの内面を解き明かします。
ほかにもたくさんのお声を頂戴しているのですが、
掲載が追い付いていません。
お待たせして、申し訳ありません。<(_ _)>
大畑 清一郎さま TOANET株式会社 代表取締役(不動産業)
なぜ、坂本夏子のコーチングを受けようと思いましたか?
坂本さんは大手企業で人事部長をされていて、そういう人と、会社組織のことについて、話し合ったり、意見をもらったりする機会が持てるのは、自分のためになると思いました。私は、社員数10人―20人の会社にいましたので、大きな会社にいた人が、どんなことを会社から教わってきたのかにも、興味がありました。
具体的にどのような効果がありましたか?
- コーチングで頭のモヤモヤがとれて、思考も行動も整理され、前年比で、総売り上げが2.5倍に、手数料からの売り上げが1.5倍になりました。
- また、社員との役割分担の重要性を意識し、実際にそれができるようになりました。業績が伸びているのは、私が、経営者として、戦略的に全体を見る仕事に時間を使えるようになったのと、各社員が、以前より自分たちで考えて仕事をしてくれるようになったところが大きいです。
- 会社としての行動指針ができました。
- 家庭も円満になりました。
- 全体としては、ゴールに向かって、目標通りで進んでおり、次の課題も発見できています。
コーチングを受けなかったら、今頃、どうなっておられましたか?
頭のモヤモヤが続き、売り上げに影響したと思います。
どんな方に勧めたいと思われますか?
会社のゴールや目標がある人は、みな、受けるべきだと思います。どんなに能力があっても、経営者には、ハタからチェックしてくれる人がいません。違う目線でみてくれて、パートナーとして応援してくれる人がいるのは、ありがたいものです。
坂本夏子のコメント: 大畑さんは、エネルギッシュでクリエイティブで、スピードがある、ブレイクスルー体質。途中で、不測の事態が起こった時も、私の会社員時代の経験や専門家のネットワークからアドバイス差し上げることができました。また、私にとってはあたりまえでも、不動産業界では一般的でなかった「あること」について、提案差し上げたところ、即、実行され、DM/ホームページからの問い合わせが、大幅アップしました。
和泉 恵美 さま 株式会社D-Diveコンサルティング 代表取締役 (ダイバーシティ推進コンサルタント)
なぜ、坂本夏子のLABプロファイル®講座を受けようと思いましたか?
坂本さんという人に興味がありました。私とは全く違う、価値観と感性をお持ちで、出て来ることばが、いちいち興味深いのです。
具体的にどのような効果がありましたか?
コンサルタントとして、デビューしました。私はお客様の会社の組織改革の支援をしており、組織分析のツールとして、LABプロファイルがとても役立ちました。分析の仕方のサポートもいただき、学んだツールが身になりました。その結果、私の分析をお客様には敬意をもって受け止めていただけました。将来、類似の案件があっても、やり方がわかったので、再現性のある手法を手に入れたと思います。
LABプロファイル®を学ばなかったら、今頃どうなっておられましたか?
その案件は大きな組織分析のオーダーで、お客様は客観性を重視しておられました。どのように客観性を出したらよいか、アプローチの手法に不安があったので、もし、LABプロファイルを知らなかったら、対応できなかったと思います。考えただけで、恐ろしいです。
どんな方に勧めたいと思われますか?
コンサルタントやコーチにお勧めします。
坂本夏子コメント: 私という人間に、興味を持たれたとのこと。光栄です! 和泉さんは、LABプロファイル®を、コンサルティングの中で本格的に活用され、お伝えしてよかったと、つくづく思います。分析手法のアドバイスにまで私が踏み込めたのは、和泉さんの課題設定のたまもの。私の力を引き出していただき、よいパートナーシップが実現しました。より上級のスキルにも関心をお持ちなので、また、一緒にお仕事をする機会を楽しみにしております。
山口 康太 さま (仮名) 大学教授
なぜ、坂本夏子のLABプロファイル®講座を受けようと思いましたか? 受ける前は、どのような目標や課題をお持ちでしたか?
- 自分の行動や考え方を改善し、もっと自分の力を発揮したかった。分析に走りすぎて、行動できないところがあり、「同じかつぐなら軽く荷物をかつげ」を、より実践できるようになりたかった。
- 学生とのコミュニケーションが多い中、相手の心情理解に役立つと思った。
具体的にどのような効果がありましたか?
- 自分の考え方や行動の傾向がよくわかった。行動がとまる原因が、人目を気にしすぎる点にあったことにも、気づいた。
- 妻への理解が深まった。「なぜ、こうなんだろう?」から「そういうことか」に変わった。自分の基準で、ネガティブに捉えていたのが、ポジティブに捉えられるようになった。思っていることが違う、ということも、よくわかった。
- 理想形は一つしかない、こうあるべき、と思っており、違うパターンがあることを、あまり、意識していなかったが、そこが変化した。
- 当初、学生にインタビューすると、自分の理想形とはあまりに違うパターンを持った学生が多く、愕然とした。今は学生に対して、より肯定できるようになり、彼らのキャリアを考える上で「この人はこういうところがあるので、企業の中で、こういう風に活躍するとよいのでは」といった発想ができるようになった。
- コーチングセッションでは、一緒に考えてくれ、自分でわかっていたことの背中を押していただき、行動変容のコミットメントまで持って行っていただいて、ありがたかった。
LABプロファイル®を学ばなかったら、今頃どうなっておられましたか?
自分のことがわからずに、自分のパターンにはまりこんでいたと思う。例えば、簡単にやればいいことを、わざと重くしたり、自分の力の限界を感じるのが続いていたであろう。
どんな方に勧めたいと思われますか?
- 自分を変えたいという気持ちのある人
- 人と接する仕事をしている人
- 人事マネージメントに携わっている人
坂本夏子のコメント: 山口さんは、大学で授業や研究をするのみならず、学生のキャリア構築を支援する重職にもついておられます。これからの日本と世界を担う人材の育成にLABプロファイル®を活用されているわけです。私自身が、かつて企業で人材育成に携わっていましたので、その視点からの提案も差し上げました。プログラムの特典としてご提供したコーチングセッションも、ご自身の研究推進のために活用いただき、よかったです。
樋口 幸子 さま Sachi*Design (サチデザイン) 代表
なぜ、坂本夏子のLABプロファイル®講座を受けようと思いましたか?
友人からの紹介でLABプロファイルを知り、本を読みました。
興味のある内容だったのですが、実践の仕方がわからずにいたところ、体験セミナーが福岡であるとのことで参加をしました。夏子先生の実体験を交えての話しが具体的でわかりやすく、なにより「もっと学びたい!もっと知りたい!」と思ったのがきっかけです。
具体的にどのような効果がありましたか?
これまで人の話を聴いているようで、「実はちゃんと聴いていなかった」のだとわかりました。
主人と子供達に色々な質問をし、影響言語を使って話していると以前より会話がスムーズになり、家族との話題が増えました。
また、自分の考えの偏りにも気づきました。独立して10年位になりますが、この1-2年は「問題を起こしたくない」「ミスを犯したくない」など問題を意識しすぎていて、好きだった仕事なのにすればするほど辛いと思う事がありましたが、「問題は自分の気持ちにあったのだ」と自己分析することができ、気持ちに変化が出ました。これまでは「これしかない」と思っていたことが「もっとできることはないか」と思えるようになり、考え方の幅も広がりました。
色んな方に質問していると一人ひとり物事の捉え方や価値観は違うけれど、それぞれの立場で熱い想いを持っていることが分かり、人との会話が楽しくなりました。
実際に先生が使ってこられた影響言語をマンツーマンで学ぶ事ができ、パターンに合わせて使える言葉が増えました。
LABプロファイル®を学ばなかったら、今頃どうなっておられましたか?
身につけたいスキルだけど、どうしていいか分からず、、、と、まだ本とにらめっこをしていたと思います。
どんな方に勧めたいと思われますか?
年齢、性別を問わず色んな方にお勧めしたいです。
特に私と同じ境遇の「仕事をしている、子育て中のお母さん」には特にお勧めです!
相手を観察しながら会話をするので、家庭内の揉め事も客観的に分析でき、イライラも減り、家族との関係に変化がでると思います。価値観の違いをぶつけ合うのではなく、お互いに認め合って相手が心地よいと思う言葉を自然と言えるようになれると、今よりもっと人との会話が楽しくなると思います(*^^*)
坂本夏子のコメント: 樋口さんは、LABプロファイル®のパターンや影響言語を、単語帳を作って覚えたそうです。その熱心なお姿に、毎回のレッスンで、頭が下がりました。影響言語は、この世の中にあることばの数だけ、無限にあります。これからも、樋口さんオリジナルな「相手にすーっと入り込んで、Yes を引き出すことば」を、たくさん、見つけていってください。
和泉 恵美 さま 株式会社D-Diveコンサルティング 代表取締役 (ダイバーシティ推進コンサルタント)
なぜ、坂本夏子のコーチングを受けようと思いましたか?
坂本さんに興味がありました。外資系の会社でのキャリアが長く、責任ある立場におられたのは、私と同じで、ダイバーシティやコーチングなど、得意分野も近いのですが、価値観や感性が私とは違うので、そこに、興味を持ちました。
具体的にどのような効果がありましたか?
会社を辞めて、独り立ちするについて、心の支え、柱となってくれました。本音をぶつけ、弱み、弱音をさらけ出した1年でした。キャリアの第2フェーズとして、自立の土台を得ましたし、自分自身がブレークスルーしました。私の強み、弱み、ポジショニングも明確に見えてきて、未来への希望と確信があります。
コーチングの中で、坂本さんの人生ストーリーも聞きました。大切な方を急に亡くされたことや、会社を閉じた経験などです。私の中に、そのストーリーが大切なものとして残っています。
コーチングを受けなかったら、今頃どうなっておられましたか?
模索して、ぐるぐる、ジタバタするけど、何も得られていないと思います。
どんな方に勧めたいと思われますか?
坂本さんは、心に根ざした所で会話をする人です。私にとって、特別な人にご紹介します。
坂本夏子のコメント: 私自身がキャリアの第2フェーズにあります。和泉さんに、ご自身にとって特別な人にご紹介します、と言っていただき、コーチ冥利につきます。
岸本 拓己さま 人生開拓応援人
(コーチ&楽読インストラクター)
https://www.facebook.com/takumi.kishimoto.56?fref=profile_friend_list&hc_location=friends_tab
なぜ、坂本夏子のコーチングを受けようと思いましたか?
受ける前にどのような目標や課題がありましたか?
速読教室の集客で悩みがありました。スタートしてそこそこよかったのですが、そのペースで集まるのか不安でした。また、もう一つの事業としてコーチングもやる中で、自分の発信をどのようにしたらいいのか、見ている人にどのように映るのかが気になっていました。自分の軸を明確にして、それを発信することで集客につなげていきたいと思っていました。
具体的にどのような効果がありましたか?
自分の肩書が決まったことで、軸ができました。これから名刺を新しくします。セッションの中で、「岸本さんって人を応援する人だよね」と何度も言ってもらったことで、応援してもらいましたし、自分はこのままでいいんだと気づきました。やめていたブログを再開することにし、ブログのタイトルを変えました。ゆんたくカフェという、地元を応援する活動を立ち上げ、新しくFacebook のコミュニティを作る企画も練っています。
コーチングを始める前に、LABプロファイル®の講座を修了し、コーチングをする時の質問のバリエーションが増えました。そのおかげで、コーチとしてのコンテンツが増え、速読では、その方の価値観を洗い出すのに使っています。認定を取ったことでの達成感も味わいました。
コーチングを受けなかったら、今頃どうなっておられましたか?
自分の発信や軸をどうしようかと思うばかりで、モヤモヤした状態が続いていたと思います。ミッションやビジョンを達成するのにも、ものすごくエネルギーがいるし、時間がかかったはずです。あきらめず、動き続けたとは思いますが、寄り道したり、もしかしたら、目標のレベルを下げるなど、妥協したかもしれません。
どんな方に勧めたいと思われますか?
モヤモヤしている人。
これから起業する人。
坂本夏子のコメント: 岸本さんは、沖縄ですでに活躍されているコーチ&楽読のインストラクターです。ご自分の使命が明らかになったことで、これからさらに加速しますね!
山塚 恵子さま (仮名) 接客業
なぜ、坂本夏子のコーチングを受けようと思いましたか?
受ける前にどのような目標や課題がありましたか?
これまで自分を変えたくて様々なことを学んできたのに、自分をマイナスにとらえてしまうばかりでした。何があってもプラスにとれる自分を大きくして、私は私でいいんだと強く思える自分でありたいと思ってコーチングを受けました。歩くパワースポットである自分をイメージしていました。
また、家族がうまくいくようになるきっかけも求めていました。
結婚して10年ですが、そのうち7年は夫が単身赴任です。結婚している感じがしなくて、娘のことも、自分は一生懸命やっているのに、日々のメールや、たまに帰ってくる夫からは、やり方チェックや私へのダメ出しをされるだけで、ケンカばかりしていました。娘にも悪影響だとわかっていたので、なんとかしたかったです。
具体的にどのような効果がありましたか?
自分自身とつながりました。抱えていたものを全部吐きして、一つ一つ、ひも解いてもらいました。そして、マイナスにとらえていたのは、何をするにも他人目線で選択していたからだと気づきました。自分はこうしたい、があるのに、それを隠していたのがわかりました。”本当はこうだったんだよ” が、いっぱい出てきて、ウジウジが長かったのを、これからはこうする、に変えました。
すると、夫が単身赴任から戻ったり、関わっている協会の上の人と難しいことになったり、やりたい一心で始めた大きなイベントの実行委員長を自分の意思で務めたり、など、いろんな出来事が起こりました。その中で、夏子先生から学んだことを実践して、やり方の感覚をつかみました。
例えば、言わない前提でウジウジして、やりたくないのにやっていたことを -> やりたくないからやらない、それが伝わるにはどうしたらよいか、と考えて、伝えるようになりました。以前より、とてもスッキリしています。
自分の意見を持って人と接すれば、人の言うことをちゃんと聴けるのも実感しました。
イベントは大成功でした。そのご褒美か、と思うくらい、最近ラッキーです。夫は、また単身赴任が決まり、今のうちにと思い、「私はあなたと夫婦になった気がしない、二人で一緒に親になりたい」と、正直に伝えました。夫はハッとしたようでした。自分が悪かったと思えば、素直にごめん、と言えるようにもなりました。家族三人の楽しいイベントを二つ行い、これからは本当の夫婦、家族になれそうです。
これまでのセミナーの先生とは違い、何を言っても大丈夫という安心感がある中でコーチングを受けました。自分が自分とつながったので、次は「人と人とをつなげる人」として歩みます。コーチングを始めた時には夢だったことも、目標としてイメージできるようになりました。
コーチングを受けなかったら、今頃どうなっておられましたか?
自分が腑に落ちた乗り越えができなかったと思います。自分を認めることもできず、悩みを重ねるだけ。どうにかしようとは思うけど、時間がかかったと思います。
どんな方に勧めたいと思われますか?迷っている方へ一言 お願いします。
ちゃんとやっているけど、実は悩んでいる人。この人もっと輝けるのにな、と思う人がいたら、紹介します。
こんな私でも変われたよ、と伝えたいです。
坂本夏子コメント: 言いたかったけど言えずにいたことを、ご主人にちゃんと伝えた話を聞いて、私は涙が出そうでした。小さい時のエピソードから、とてもエネルギッシュな方なのがわかりました。そのエネルギーを、これからどんどん、「歩くパワースポット」として、人と人とをつなげるために使われていくことと思います。
典子さま (仮名) 公務員
なぜ、坂本夏子のコーチングを受けようと思いましたか?
受ける前にどのような目標や課題がありましたか?
判断力が下がり、職場の上司や同僚、家族とうまくコミュニケーションがとれない日々を過ごしていました。長年つとめた仕事を早期退職でやめるか、定年まで続けるかを一か月以内に決めないといけないのに、昔のような思考力もなく、切羽つまっていました。実は更年期うつではないかと苦しんでいました。
具体的にどのような効果がありましたか?
納得のうえ、仕事を定年まで続けると決めました。気持ちも行動も明るくなり、判断力が戻りました。今は将来に向けて希望の光があります。
周囲に対して被害者意識があったことに気づき、自分の責任でそうなったことが理解できたので、これからの人生は自分の選択で変えられるとわかりました。一度自由をとり戻したあと、揺り戻しがありましたが、その原因が、人のことや人間関係を気にしすぎてしまう、人間重視型のパターンにあることを教えてもらい、それを、結果や行動に焦点をあてる物質タスク重視型に変えればよいとわかりました。大変な時こそ物質タスク重視型で行きます。
周囲との関係では、相手がどう反応しようとも自分の言いたいことを言うようになり、自分の気持ちの切り替えができるようになりました。これまで、誰かのためと思ってやっていたことも、したいことだけをやり、したくないことはしないようにしています。
じぶん大発見のセッションでは、私が無意識のうちに持っていた偏見をあぶりだしてもらいました。今後の仕事に活かします。
コーチングを受けなかったら、今頃どうなっておられましたか?
ぐずぐず言うだけの時が続いていたと思います。今のような気持にはなっていないし、仕事については、辞めても続けても、後悔していたと思います。
どんな方に勧めたいと思われますか?迷っている方へ一言 お願いします。
悩んでいる人。
今の自分を変えたいと思う人。
思い切って、夏子さんのコーチングを受ける、という行動を選びとってください。新たな世界が見えますよ!
坂本夏子のコメント: コーチングを始めて6週間で、「今朝おきたとき、私は自由だと感じた。うつは、なくなった」とのメールをいただきました。私自身が、心をゆさぶられる体験でした。何かに気づくたびにメールでお知らせいただき、きちんと言語化されてあったので、典子さんの変化や脱皮が手に取るようにわかりました。その後、LABプロファイル®の習得へと進まれ、ますます、人としての幅を広げていっておられます。
慶田 祐美 さま(仮名) 会社員 (営業職)
(イメージ写真)
なぜ、坂本夏子のコーチングを受けようと思いましたか?
一番信頼する友人であるからです。でも、べたっとしたところはなく、論理的にコーチングをしてくれ、心の支えになってくれるのではないかと思いました。以前、受けた、LABプロファイルの講座も役立ちましたし、夏子さんはとても勉強していて、いろいろなコーチングを取り入れている点も、信頼できました。
直接のきっかけとしては、上司との関係で、被害者意識があり、うつの一歩手前でした。精神科に行っても薬漬けにされるのは分かっていて、どうしてよいかわからずにいて、なんとか自分を立て直したいと思っていました。
具体的にどのような効果がありましたか?
自分を客観視できるようになり、心が随分、軽くなりました。
昔の心の傷をいつまでも引きずっていたのを、記憶の書き換えによって、そこから抜け出せたし、人間関係の問題は、自分が相手の見方を変え、場面や相手によって、自分の行動パターンを変えればよいとわかりました。いやなことがあると、以前は何日もひきずることがありましたが、今は、翌日にはリセットできるようになっています。
「病気をやめる」ということばを初めてきいて、新鮮でした。病気とは、”なってしまう”もので、なったら、治療を受けなければならない、と思っていたのですが、”やめようと思えばやめられるんだ” と知ったのです。夏子さんの先生のセミナーに一緒に参加して、病は気からという精神論ではなく、科学的な根拠をサラサラと説明されるのを聴いていたので、納得感もありました。以前は、高血圧も人のせいにしていたのに、血圧がだいぶ下がってきたし、気になっていた血糖値も詳しい検査で正常とわかり、安心しました。
息子、父、夫に対しては、自分の ”べき論” を押し付け、一人で心配して一人でイライラしていました。でも今は、それぞれが、自分の価値観ややり方で、幸せに過ごしているとわかり、それを認められるようになりました。自分がとても楽になりました。とりわけ息子について、”いつまでも心配な息子” から、”大人の息子” と、私のとらえ方が変化し、息子への信頼感が芽生えました。家族全体がいい感じになってきました。
コーチングが終わってしばらくして、会社がリストラと早期退職のプログラムを発表しました。さわやかな気分で退職を決め、今は新しいことに挑戦しながら、充実した日々を送っています。
コーチングを受けなかったら、今頃どうなっておられましたか?
もんもんと、不幸な会社生活を送っていたと思います。
コーチングを受けなくても退職したかもしれませんが、その場合、負け犬のような気持ちでそうしていたと思います。
どんな方に勧めたいと思われますか?
何か新しいことを始めようとしていたり、人間関係の問題を抱えている人にお勧めします。私の妹や友人にも勧めたいです。
坂本夏子のコメント: 結果が出たのは、慶田さんの「自分を立て直す」ことに関する、本気度がすべてでした。ことば・行動・心身の健康(病気)は、脳を介して連動しています。私は、本来お持ちのご本人の力を、適切な介入(対処)によって引き出しただけ。お役にたててよかったです。さらに、会社からの早期退職のオファーは、ご本人がコーチングを経て脱皮されていたからこそ、手にされた機会だったと私は見ています。人は、その時々の自分にふさわしいデキゴトを引き起こします。益々のご活躍を!
黒木 慈子さま 心理占星家
https://ameblo.jp/hoshino-kotoba-fukuoka/
なぜ、坂本夏子のLABプロファイル®講座を受けようと思いましたか?
ことばのパターンに興味があったからです。ことばは、その人の内面を無意識に表していると、以前から考えていました。
具体的にどのような効果がありましたか?
1.お申込みにつながるイベントの案内文が書けるようになりました。ご案内を個別に差し上げる時は,相手の方のパターンによって、文章を個別に変えています。ほぼ100%、お申込みいただけるようになり、興味がなさそうな方でも、興味がわくようなお誘い文を工夫することにより、お申込みいただいています。
2.カウンセリングのセッションでは、お相手の特徴をパターンによって、以前より正確につかめるようになりました。そのため、時間内で、より有意義なセッションができるようになりました。(例:詳細型をお持ちの場合、時間が長引かないように、質問に短く答えていただく形で、始めるなど)
3.自分の意図が相手に伝わりやすくなり、スムーズに会話できることが増えました。
LABプロファイル®を学ばなかったら、今頃どうなっておられましたか?
本を読んで知っていた知識のままで終わったと思います。
どんな方に勧めたいと思われますか?
誰でも必要なスキルです。人と自分のコミュニケーションが違うことを、皆、知る必要があります。
特に、人のパフォーマンスを上げさせる仕事をしている人には、必須だと思います。経営者、部下を持つ人、塾の先生、部活動のコーチをされている方など。
坂本夏子のコメント: 黒木さんは、元々、医療の分野で言語を扱う専門家でいらっしゃいます。ことばの可能性を深くご存知で、今や、それをご自身のビジネスにも活かしておられます。益々のご活躍を!
武田 未有さま 筆跡診断セラピスト
https://ameblo.jp/mieux0528/
なぜ、坂本夏子のLABプロファイル®講座を受けようと思いましたか?
体験講座で、先生の話が明確でした。元々、会話に苦手意識があって、知り合いの勧めで体験講座に参加したのです。内容も魅力的でしたが、一番の魅力は先生の話し方でした。迷う時間がなく、あー、えー、がなく、要点を箇条書きにしているような話し方でした。
具体的にどのような効果がありましたか?
筆跡診断セラピストの仕事で、クライエントさんの満足度があがりました。体験セッションのあと、「もっと知りたい」「受講してみたい」といったお声が増えました。私が話す時間が減り、クライエントさんが話す時間が増え、質問が増えたからだと思います。
質問に答えればいいので、相手が知りたいことに答える、だから満足度が上がるという循環が生まれた感じです。LABプロファイルで、話の内容ではなく、使うことばという、もう少し表面的なところに目を向けることで、逆に、自分が本来知りたかった、相手の深いところが目に入るようになったのも大きいです。体験セッション後に、お伝えしたことを活用された方から「こんなことがありました」というフィードバックをくださる方も増えました。
LABプロファイル®を学ばなかったら、今頃どうなっておられましたか?
いたずらにセッションの時間を長引かせていたと思います。自分が言いたいことを、相手の反応を見ずに説明しようとしていて、以前は、それでお互いに疲れていたような気がします。
どんな方に勧めたいと思われますか?
万人が知るべきと思います。その中でも、部下を持っている人、先生、人を育てる人、自分がコミュニティーのリーダーの立場にいる人。人が集まるところにいる人は、誰でも役に立ちます。
坂本夏子のコメント: LABプロファイル®を使うと、人の話を聴くときの、聴き方が違ってきます。抽象度が上がるため、相手のことを、本人が全く気づいていないレベルで、深く、瞬時に理解できるようになります。透視する感覚です。すると、コーチングやカウンセリングのフィードバックの深みが違ってきて、相手に起こる変容もまた、格段に大きくなります。武田さんは、その感覚をしっかりつかまれました!今後は、LABプロファイル®の他のメリットも享受されることと思います。
AFさま 教育関係
(イメージ写真)
なぜ、坂本夏子のLABプロファイル®講座を受けようと思いましたか?
苦手な人がいるけど、LABプロファイルを学ぶと、克服できそうな気がしました。人に何を言っても、プラスにとってもらえるようになるかも、と思いました。それと、体験セミナーに行った時の、夏子先生の雰囲気で、受けてみたいと思いました。以前、行ったセミナーで、講師の先生との間でいやなことがあり、それ以来、セミナーが苦手でしたが、「この先生みたいなカッコいい人になりたい」と思いました。
具体的にどのような効果がありましたか?
今の自分のままでも、人の見方を変えれば、それでいいんだ、とわかりました。父と話すのが楽しくなりました。これまでは、父が理論的な難しい話を始めると逃げていましたが、父のことも理解できるようになりました。人を理解するためのツールを得た感じです。今では、私の質問に、父が、笑いながら真剣に答えてくれます。
以前の仕事の経験も活かして、幼児教育に携わる人たちのために、何かしたい、と思うようになりました。
LABプロファイル®を学ばなかったら、今頃どうなっておられましたか?
自分がよくなりたくて、何か他のものに、手を出していたかもしれません。
「〇〇しなければいけない」と思っていたことが、続いていたと思います。今でも、まだありますが、だいぶ軽くなりました。
どんな方に勧めたいと思われますか?
- 人のことを気にしてばかりいる人。
- お母さん。子育て中の人で、夫への不満があったり、子供が兄弟で違うことに悩んだりしている人。家族へのお願いの仕方がわかったり、怒らずに家族と話せるようになります。
- グループのリーダーの立場にある人。自分とは違う人がいるということがわかるし、そういう人の気持ちがわかるようになります。
坂本夏子のコメント: AF さんがLABプロファイル®を学ぶと決断された時、「飛び込んでから決めます」とおっしゃったことを、私はよく覚えています。最高の<主体行動型>のことばとして、私は自分の辞書に加えました。まず動く<主体行動型>は、人生で最も大切な言語・脳内・行動パターンなので、AFさんの活躍がますます楽しみです。
宮下 陽子さま (仮名) 専門職
坂本夏子の「じぶん大発見セッション」を受ける前は、どのような目標や課題をお持ちでしたか?
今回のセッションは「理想の恋愛」「理想のパートナーシップ」をテーマに、
その実現のために、まずは「自分自身を深く理解したい」と思いお願いしました。
このテーマを選んだ理由は、私の人生にとって、私の幸せにとって、
恋愛やパートナーシップがとても重要な意味を持つからです。
具体的にどのような効果がありましたか?
セッションの中で夏子さんは私に対して、様々な角度からたくさんの質問を投げかけてくださいました。
そしてどの質問も、普段自分ひとりでは考えないようなことを考えさせられる質問で、
中には答えるのに少し時間を要する質問もありましたが、そのような質問こそ、今の私に必要な質問でした。
まさに、自分の奥深いところにある考えや想いを発見するための質問でした。
またセッションで、私が使った言葉から、価値基準や主体性、方向性、判断基準などにおける
パターンを分析していただいたことで、客観的に自分を見つめることができ、自分自身を深く理解することができました。
そしてその結果が、これまで自分が考えていた自分とずれていなかったことは、正確な自己評価という意味で自信になりました。
更に、夏子さんからご提案いただいた「パターンチェンジ」は今回のセッションのテーマを達成するために「なるほど」と納得できる指摘でした。
このパターンチェンジを取り入れることによって、目標達成までのプロセスがより明確になると共に、達成度もアップすると思います。
私の弱い部分を補完する「気づき」となり、今後大いに役立ちそうです。
このように、「自分自身」と深く向き合うことができたセッションはそれだけでも満足度の高いものだったのですが、
更に感動したのは、セッション終了後(翌日)に、夏子さんから改めてセッションのフィードバックを「レポート(11枚)」としていただけたことです。
セッションでの気づきや学びを「記録として残しておくこと」は、振り返りの際のツールとして活用できます。
このような付加価値までご提供くださりありがとうございました。
「自分大発見セッション」。
自分に対する理解を深め、自分のことを正確に理解しておくことは、人生のどんな場面(仕事もプライベートも)においても、そもそもの土台、基礎になる重要な部分だと思います。
だから、「自分大発見セッション」は「自分に対する理解を深めたいすべての人」にお勧めします。
田中 安人さま (仮名) 会社経営
(イメージ写真)
坂本夏子の「じぶん大発見セッション」を受ける前は、どのような目標や課題をお持ちでしたか?
「強みを生かして、仕事をする」という方針を採用していますが、一方で、自分の強みを自分で知ることが、難しいことだとも感じています。自分を知るため、そして、自分の強みを生かして仕事をどのように組み立ててゆくかを考える材料を得たくて、受けようと思いました。
具体的にどのような効果がありましたか?
自分の強みが、こういう形で、生かされていたんだという確認ができました。また、この強みをもっとうまく使って、さらに価値あるサービスを提供していこうという気持ちが強くなりました。一方、自分の特性から生じる可能性のあるリスクを知って、過去を振り返ると、納得できることがいくつも見つかって、あの時は、ああすれば良かったのかと思いながら、過去の出来事の反省と昇華ができました。
どんな方に勧めたいと思われますか?
経営者に、絶対、お勧めです。経営者に対して、正しくフィードバックしてくれる存在は、社内にはいません。気が付いたら周りに誰もいなくなってしまったというお話を聞くことがよくあります。自分を客観的に見られる、このセッションは、貴重な情報をたくさん手にすることができると思います。
SMさま コーチ
坂本夏子の「じぶん大発見セッション」を受ける前は、どのような目標や課題をお持ちでしたか?
一人で事業をしており良くも悪くも安定した状態下で、どのような目標を持ったらいいのか、どこをどのように改善できるのかといった方向性について、新たな視点が欲しかったため、申し込みました。また、以前から夏子さんの真摯なお人柄に触れる中で、もっとお話ししたいとずっと思っていました。
具体的にどのような効果がありましたか?
ちょうどセッションの予約の数日前から、初めて取り組む案件で問題が生じていて、急遽その件でセッションをお願いすることになりました。現状の分析が的確にされ、頭がすっきり整理されたところで、今後どうすればいいか、具体的な行動レベルまで落とし込むことができました。セッション後に、すぐに行動に移すことができたので、気持ちよく、想定以上の成果を収めることができました。
また、今回テーマにした問題だけでなく、事業の他のことに関しても私が使っていた良くないパターンと使った方がいいパターンが浮き彫りになりました。そして、今後の事業を拡大や円滑な仕事運びにも良い変化につながりそうな新たな視点と指針を得ることができました。
どんな方に勧めたいと思われますか?
セッションの名前のとおり、じぶん大発見をしたい方はぜひ。人格の向上、業績の向上、人間関係の改善を望んでいる方に。また、自分には見えていないけれど、そこを変えたら大きな変化がや前進が期待できるポイントになる視点を得たい方も。
MHさま コーチ
坂本夏子の「じぶん大発見セッション」を受ける前は、どのような目標や課題をお持ちでしたか?
自分が「情熱を持って」進める仕事の方向性の候補がおぼろげにいくつかあり、確信を持って確定できませんでした。
具体的にどのような効果がありましたか?
自分の進む方向に確信をもてました!
パターンの判定?そのものも興味深いですが、夏子さんがさりげなく出してくれる問いかけやコメントにとても力をいただきました。自分が変にこだわってしまっていて進めなかったところや、コーチングで苦手としているところの原因が自分の中で認識ができ、改善点が見つかりました。それにより、自分をさらに強く信じることができるようになりました。
ご提案したパターンチェンジにより、どんな変化がビジネスや人 生に起きそうですか?
人間重視型を相手の反応に合わせて使っているとわかったので、主体的に人間重視をしていこうと思いました。そうすることで、あらゆる人に素晴らしいコーチングセッションを提供しつつ、自分も変にエネルギーを消耗せず常にいい状態でいられるというセッションができると確信しました。
どのような方に勧めたいと思われ ますか?
情熱を傾ける何かが見つかっていない人。
自分が前へ進めない原因を見つけ、前へ進めるようになりたい人。
夏子さんのすごいセッションを受けたい人。
NHさま 大学講師、研修講師、カウンセラー
(イメージ写真)
坂本夏子のコーチングを受ける前は、どのような目標や課題を
お持ちでしたか?
沢山のコーチの知り合いがいますが、人事管理職経験が長く、NLPやコーチング、そしてLABプロファイルとクライエントの言語から思考パターンを指摘できる方だとブログで感じたので受講させて頂きました。
コーチングをしてもらう前は、やりたいことが箇条書きで10個あり、どれから手に付けたらよいか? そして、誰と連携したら良いか?また、どのような方法で実行したら良いか? が整理できず、全体的にモチベーションが低い状態で、3年ぐらい停滞しておりました。
一回のセッションで、具体的にどのような効果がありましたか?
ここ3年停滞している状態から自分が行うべきことがかなりすっきりしました。目標が明確に定まりました。
今まで何度かコーチングを受けたことがありますが、坂本さんは、私の思考パターン、言葉の使い方、思考の問題点と改善点まで納得ができるようにフィードバックをして頂けた点が素晴らしかったです。
コーチングを通じて学んだこと、気づきは 今後同じ思考の失敗を繰り返さない大きな財産 になると確信しました。
コーチングを受けなかったら、今頃どうなっておられましたか?
現在も、やりたい事業の整理ができずに、数か月か数年、停滞しながら業務をこなす状態だったと思います。悶々と日々の仕事を業務としてこなしていたことだと思います。
どんな方に勧めたいと思われますか?
世間にはたくさんコーチがいると思いますが、受講生の思考パターンを分析して、動機付けをして目標を設定できるコーチはそれほど多くはないと思います。
私のような心理専門職の方にも十分対応して頂けます。専門家の方、人を指導する管理職、コーチ、講師等にも特にお勧め の先生です。専門家を指導できるコーチは稀だと思います。
どのコーチに相談するかで我々の人生は変わりますので、どなたにもお勧めできる先生です。
YSさま (不動産会社経営 50代)

(イメージ写真)
一回のセッションで、どのような効果がありましたか?
この二日間程、仕事に集中していない時はずっと気になっていたことが、頭の中から消えました。
上から物を言われている➡と、私(YS)が感じたんですねと置き換えられたとき何かヒントがあったと思いました。通常そこで終わる会話が、具体例を通じて「いい人に思われたい」と思っていた自分が現れた時は、抉られ感が半端なかったです。
ホントに凄いと思ったのはここからで、上から物を言われている状態を作っているのは私自身であると、少しの会話の中でそれを漏らさずキャッチして投げ返してくれたことです。それもとても的確な表現を使ってです。ありがとうございます。「リクエストされるまでこちらからアクションを起こさない」と言うルールはこの先の私の人生においても、とても大切で効果のあるマイルールとして活きていくと思います。
相づちが大げさでもなく、わざとらしくもなく淡々としていて私には心地良い感じでした。
全く会話の中に一人称が入らないので、とても客観的でコーチの意見を押し付けられている感じが無くて良かったです。
コーチングに対して興味がわくとともに、素晴らしい仕事だと思いました。
コーチングを受けなかったら、今頃どうなっておられましたか?
この件を解決できずに悩んでいたと思います。
「いい人に思われたい=嫌われたくない=いい人をアピールする=先にアクションを起こす」の連続で、「仲が深くなったらうっとおしく感じてこちらから距離を置く」の人間関係の連続だったと思います。
どんな方に勧めたいと思われますか?
人との付き合い方で、同じ失敗を繰り返している方にお勧めです。
ブレイクスルーしたいのにメンタルブロックを外せない時にもう一度コーチングお願いしたいと思います。
IZUMIさま (仮名)
坂本夏子のコーチングを受ける前は、どのような目標や課題がありましたか?
自分が持つ豊かさ、価値とは何か、を知ること。
自分がもっているものを、世の中に役立てる、提供するために、何が強みなのかを知ること。
自分が持つものをどのように活用すると、貢献することにつながるのかを見出したい。
集客という言葉にどうしてもなじめず、抵抗があった。
一回のセッションで、具体的にどのような効果が得られましたか?
・ 多くの人々に貢献する、という意味を自分ではどういう感覚なのかを探るため、別の動詞に置き換えると、「届ける」という言葉が最もしっくりくることが分かった。「客を集める」という意識よりも「どうやってお届けするか」の方が、楽しいことも分かった。
・コーチングの始めのゴールセッティングが明確だったことと、途中で達成度を測る振り返りがあること、最後に意識レベルの調整があることが、コーチング全体をしまりの良いセッションにしていると思った。大いに勉強になった。
・自分ではなかなか見つけられない強みを抽出(「それを認めてもいいのか?」と思うものが該当する)できた。
コーチングを受けなかったら、今頃どうなっておられましたか?
未だに、自分の強みが何か、コーチングの特徴は何なのかが分かっていなかった。
行動に明確な意思が乗らず、効果的でない無駄な動きが多かった。
先に進みたくても進まないというジレンマに苦しんでいた。
どんな方に勧めたいと思われますか?
進みたい気持ちがあるのに、どうもうまく進んでいないと感じている方へ。
その迷いを続けますか、それとも吹っ切って前に進みますか?
自分一人で考えても埒が明かないなら、人の知恵を借りることは極めて賢明です。
ことば屋夏子が、とっ散らかったあなたの思考と感情レベルを、言葉と心理技術でパパっと整理します。
木島砂理さま
なぜ、坂本夏子の「じぶん大発見セッション」を受けようと思いましたか?
夏子さんは通っていたコーチングの講座の先輩で、講座中からご指導いただいたり質問する中で、とても理路整然と説明される方という印象を持っておりました。そのような訳で、メルマガを購読し始め、夏子さんの文章を読ませていただくようになり、夏子さんの言葉に対する分かりやすいご説明に、更に感銘を受けたからです。
具体的にどのような効果がありましたか?
自分のことを非常に客観的に見ることが出来るようになりました。意外だったのは、自分の意見を押し付け気味なことも判明したので、今後は気を付けようと思います。夏子さんの解決策の提案も、とても良かったです。ポイントを絞った上で更に良くなるためには、良いパターンの比率を多くしていくと、既に持っている強みが活かせるというお話でしたので、素直に受け止められて、やる気が出ました。
どんな方に勧めたいと思われますか?
自分を客観的に捉えたい方。なぜ上手く行かないのか漠然として分からない方。言葉の使い方や生き方を変えたい方。仕事で成果を上げたい方。生き易くなるためのアドバイスが欲しい方。人間関係に悩んでいる方。脳科学や心理技術に興味のある方。起業している方、又は目指している方。夢を実現したい方。