【飛躍のヒント】「自責」と「自分を責める」違い

坂本夏子です。

他責 vs 自責 という概念が
ありますよね。

他責というのは、
人のせいにすることです。

何か悪いことが起きると、
あの人のせい、この人のせい、
と言って、他人を責めることです。

この姿勢は、LABプロファイル®
=言語・脳内・行動パターンで
いうと<反映分析型>にあたります。

どつぼパターン Top 3 のうちの
一つなので、危ないパターンです。

どうしてそれが “反映分析” か、
ピンときにくいかもしれませんので、
説明しますね。

<反映分析型>の本質は、
“留まっている” ことです。

他責だと、
他者のことを論じるだけで、
自分はそこに留まり、
主体的な行動をとっていない。

だから “反映分析” なのです。

やってしまうことはありますか?

一方、自責は、相手ではなく
自分にフォーカスして、
自分のあり方や行動をコントロール
することです。

そのマインドでいると、
欲しい結果に対して、
自分は何をすればいいのかが
明らかになり、

行動すればよいので、
結果も早く出ます。

悪いことが起こっても、
自分のあり方や行動を反省し、
改善につなげやく、望む結果を
出しやすいです。

例えば、
相手に○○の行動をとって欲しいなら、
その人がそうしやすいように、
自分から働きかけたり、
環境を整えたり、しますよね。

こちらは、パターンでいうと、
<主体行動型>です。

成功パターン Top 3 のうちの
一つで、おススメです。

で、自責心の強い人が陥りがちなのが、
うまくいかなかったときに、
自分を責めてしまうことです。

ここからが今日の本題です。

“自責” はOKですが、
自分を責めるのはよくないです。

私がこの違いを知ったのは、
ほんの2年前でした。

なんだか、目からウロコでした。

私自身は、できるだけ “自責” で
生きるようにしてきましたが、
「できない自分」を責めてしまう
ことも、結構、ありました。

あなたはどうですか?

パターンでいうと、
「自分を責める」のは
<反映分析型>です。

できない自分を責めるばかりで、
「じゃあ、こうする」という
新しい行動に向かわないからです。

つまり、責める対象が、
他人であれ自分であれ、

責めている間は、
ブレイクスルーしない

ってことだったのです。

これは大きな学びでした。

では、
自分を責めてしまったとき、
どうするか?

簡単な抜け出し方をお伝えします。

1.「あー、こんなことが起きて、
○○してしまった自分を
責めていたな」

と、認めます。

2.「○○した自分に責任をとり、
そんな自分を許します」

と宣言します。

3.「おしまい」

と言います。

4.「これからは、私は○○します。」

新しい行動を宣言します。

Before -> After の、
After の行動を、
<主体行動型>のことばで、
をちゃんと入れ込むのが
ポイントです。

以上です。

クライエントさんにやってもらうと、
「おしまい」が人気です。

“自責” が強すぎで、つい、
自分を責めてしまったときは、
やってみてください。

きのう、私は、
一つやらかしてしまいました。

今から、おしまい宣言します。

人生は続きますからね~。

ではまた!

坂本 夏子

ことば屋&人事屋

LABプロファイル®
マスターコンサルタント
トランスフォーメショナル
コーチ®
人事コンサルタント