【飛躍のヒント】子どもへの愛の示し方

坂本夏子です。

4/11 に「子どもの賢い叱り方」
という件名でメールしました。

子どもを叱る時は、
その子の内的基準を育てることばを
選ぶとよいですよ、
というのがポイントだったのです。

こんなエピソードも載せていました。

———————————-

私が子どもの頃、
母が私に

「そんなことすると、
人から笑われるよ」

と言ったとき、
私は、別に、どうでもいいし~
と、反応しなかったのですが、

「そんなことをすると、
あなたの値打ちがさがるわよ」
と言った時は、

それはまずい、と思って、
自分の行動を変えていました。

私にとって、
人が笑うかどうかはどうでもよく、
自分の価値は大事だったのです。

———————————

すると、
読者で保育士をされている方から、
すごい実践報告がありました。

今日はそれをお伝えします。

真澄さん(仮名)

保育所で、ちょっと手のかかる
4歳児を相手にしているとのこと。

======================

初めの2週間は、
かなり彼の言いなり的に、
甘々で対応しましたが、
この月曜日は、かなりガツンと
対立してみました。

すべり台を逆登りするのは
危険なのでルール違反。

何度言っても振り切って登ろうと
するので厳しくしました

その後、ふてくされて寝転がって。

そして、足で、よからぬ動作を
したんです。

その時、出てきた言葉が

「そんなことしてたら、
◯◯君の価値が下がる!!」(笑)

4歳の子に対してすごい剣幕で
価値とか(笑)

でも、その後、なんかすごく、
逸脱行動が減ったんだよな~~。

本人にしてみれば、
訳わかんないことをすごい剣幕で
言われて、混乱だっただろうな、
と(^◇^;)

でも、賢い子なので、
分かったんじゃないかなって
内心思ってます。

夏子さんのメルマガから、つい、
ふと思いついて実践してみたら、
すごく手応え感じたので報告です!!

======================

嬉しいご報告です。

真澄さん自身が、
始めはその子の言いなりだったのです。

でも、
自分の意思で対立するポジションを
取ったことで、

<外的基準型>から<内的基準型>
シフトしていますね。

私の分析なのですが、、、

真澄さんの対応で、
最もすばらしいのは、

その子と真剣に
かかわったことかと思います。

ダメなものはダメと、
保育士としての軸を守った。

だから相手と対立することも
いとわなかった。

年齢にかかわらず、
一人の人間としての彼にかかわった。

これって、
保育士として
愛のある行動ではないでしょうか。

そんな保育士さんが増えると、

日本中の子どもが、
より、自分で考えて、
自分で行動を選びとる力を
獲得するはずです。

それって、
この国の未来に直結しますよね。

大人が子どもにどうかかわるか?

大人として、
私たちみんなのテーマです。

ではまた!

坂本 夏子

ことば屋&人事屋

LABプロファイル®
マスターコンサルタント
トランスフォーメショナル
コーチ®
人事コンサルタント