【飛躍のヒント】我慢と辛抱の違い

坂本夏子です。

昨日のメールで、

「偏差値40から上智大」
という新聞の見出しになった、
東京都立大山高校での
「哲学対話」のことを
シェアしました。

生徒たちは、
正解のない問いかけに
互いに答えていく過程で
いろんなことに気づき、

勉強や人生に能動的に
取り組むようになるわけです。

愛と恋の違いは何か?

という問いもありました。

今日は続編ということで、
私が先輩コーチとの会話から、
自分でたてた問いについて
お話します。

7年前です。

コーチングを正式にやり始めた頃、
クライエントになかなか
変化を起こせずに、
行き詰まりを感じたことが
ありました。

その時、
先輩のコーチがくれた一言が
これでした。

=========

辛抱はしても
我慢はしなくていい

=========

ん?

我慢と辛抱ってどう違うの?

私の中に新たな「問い」が
加わった瞬間です。

我慢も辛抱も、
ネガティブと感じることへの
対処を表すことば。

どちらも長期にわたる
ことが多い。

似てるけど、
どう違うのだろう。。。

とはいえ、
大きく悩むことはなく、
時々、思い出す程度の
問いでした。

それから7年。

たまたま、我慢ならない、
と感じる出来事があり、
はっきりと答えが出ました。

私なりの定義です↓↓↓

我慢は、いやいや
「そのこと」や「相手」に
つき合うこと。

目的は、
否定的な何かを避けることです。

「本当はいやだけど、
しょうがなく」

というニュアンスですね。

辛抱は、自ら選んで
「そのこと」や「相手」に
つき合うこと。

(追記:
その後、「つき合う」を
「かかわる」に変更しました
 - 2019/6/2)

目的は、
肯定的な何かを得ることです。

「じっくり取り組む」

というニュアンスですね。

これを
LABプロファイル®パターン
= 言語パターン
= 脳内パターン
= 行動パターン

で表してみます。

我慢:

受け身でいる
<反映分析型>

悪いものを避ける
<問題回避型>

相手に左右されている
<外的基準型>

辛抱:

自らすすんで取り組む
<主体行動型>

よいものに向かう
<目的志向型>

自分で決めてそうする
<内的基準型>

みごとです!

何がって、

我慢は「どつぼパターン」Top 3。

脳の苦痛系を動かし、
病気や苦労を呼び込むパターンです。

辛抱は「成功パターン」Top 3。

脳の報酬系を動かし、
健康や望みをかなえるパターンです。

先輩コーチは、
直感でわかってたのでしょうか。

「我慢と辛抱の違いとは?」
という問いを立てたとき、
私はすでに
LABプロファイル®の
トレーナーでしたが、

ここまでの答えは
出せませんでした。

7年越しかい?
って感じですが、

問いをたて、答える過程で
人はやはり成長しますね。

高校生も私も一緒です。

私は抽象的なことを聞いて
よくわからないと、

「それってどういうこと?」

の問いに、
辛抱強く取り組むクセがあります。

それは続けます。

で、あなたは今、
我慢していることはありますか?

Yes なら選択肢は二つです。

今すぐやめて、
変化を起こしますか?

それとも、
もっと状況が悪くなるまで
待ちますか?

ではまた!

坂本 夏子

ことば屋&人事屋

LABプロファイル®
マスターコンサルタント
トランスフォーメショナル
コーチ®
人事コンサルタント